
自由遊びの様子~ボール投げ編~
2025年02月27日(木)
皆さんこんにちは。
アンパンマンやドラえもん、星のカービィ
お子さんたちがまあるい物に惹かれるのはなぜなのでしょう。
太古の昔、まあるい月を見て、
広い宇宙に思いを馳せていたころの記憶が蘇るのでしょうか。
理由はわかりませんが、
スマイルに通うお子さんたちも、丸いボールが大好きです。
誰か一人が転がすと、次々とみんながボールに集まり、
投げたり転がしたりして楽しんでいます。
年上のお子さんと一緒に遊ぶ日には、
そのお子さんが転がしているのを見て、真似して転がすと、
みるみるうちに上達して行きます!
コロコロ転がるボールのように、
どんどん成長していってほしいなと思います。
本日もご覧いただきありがとうございます!

僕はカメラマン!
2025年02月25日(火)
皆さんこんにちは。
今日はスマイルに通うお子さんが、
Brioというブロックでカメラを作っていました!
ちゃんとブロックの穴から、
向こう側を覗いて見ることができるように作っていましたよ!
そして、職員に「せんせい、変なポーズして!」と声をかけて、
積極的にシャッターチャンスを作っていました!
それにしても、どこで見たんだろうと思うような、
ちょっとレトロなタイプのカメラなのも素敵ですね。
本日も最後までご覧いただきありがとうございます。

自由遊びの様子~塗り絵・お絵かき編~
2025年02月21日(金)
皆さんこんにちは。
本日は当事業所スマイルのお子さんたちが、
塗り絵やお絵かきをして遊ぶ様子を紹介いたします。
色んなおもちゃで遊ぶのも楽しいですが、
ペンと紙があればできるお絵かきや塗り絵もとっても楽しいですよね!
スマイルに通うお子さんたちにも人気の遊びで、
年齢問わず色んなお子さんが楽しんでいます。
自分の好きな色や絵を描けると、
頭の中で想像しているものが本物になったようで、
とてもわくわくしますよね!
また、筆記用具を使って何かを書くことは、
手と指先を動かす能力のトレーニングにもなります。
さらに、塗り絵で見本と見比べながら塗るときには、
離れたものを見てから、自分の手元に戻って見るという、
眼球運動や目と手の協応動作のトレーニングにもつながっていきます。
遊びを通して、自然と成長していくのですね!
本日もご覧いただきありがとうございます。

自由遊びの様子~プラレール編~
2025年02月20日(木)
皆さんこんにちは。
今日も当事業所スマイルでは、
プラレールがお子さんたちに大人気!
作り慣れてくると、
2、3階建ての線路や、
たくさん分岐して複雑につながった線路など、色々な線路を作っています。
そんななか、今回紹介するのは、
ありそうでなかったクネクネ線路です!
カーブの線路を何個も繋げて、
クネクネと波打つような線路を作っていました。
作った後は、電車を走らせて、
満足げに眺めていましたよ。
ところで、プラレールが走っている時に、
寝そべって低い目線で見るお子さんが多いのですが、
自分がプラレールサイズに小さくなった想像をしながら見ているのでしょうか。
職員の私も真似して一度やってみたところ、
本物の電車が向かってくるような感じがしました!
本日もご覧いただきありがとうございます!

個別療育の様子~文字の練習編~
2025年02月18日(火)
今朝は久しぶりの雪(久しぶりでもないですね)で、ほんのちょっと除雪をして終わり!と思いきや、日中もやまない雪…。しかも天気予報を見ると「明日朝にかけて市内最大30センチ」と…。これは明日も除雪スタートですね…。
さて、本日は個別療育に勤しむお子さんの様子をお伝えします。
一生懸命プリントの裏にひらがなの飾り文字を書いていますね。元々は表面の点つなぎを行っていたのですが、書けるようになった文字をかっこよく書いてみたかったようで、点つなぎの絵に基づいた字を書いてくれました。
ちなみに正面に置いているお猿さんのぬいぐるみは「がんばれって言ってる」とのことで、お猿さんの応援もあってとっても素敵な文字を描くことができました!
さて、来週はどんな文字を書いてくれるのか!どんな応援隊が出てくるのか!乞うご期待!