2025 年 03 月
            1
2 3
4 5
6 7
8
9 10
11 12
13 14
15
16 17
18 19
20 21
22
23 24
25 26
27 28
29
30 31
         
前月 今月 翌月
2025年03月 一覧
自由活動の様子~レゴブロックがやってきた!~

2025年03月31日(月)

こんにちは!今日はスマイルに新しく届いたレゴブロックで遊ぶお子さんの姿をご紹介します。

待望のレゴブロックが届いた日、子どもたちは床いっぱいにブロックを広げ、思い思いの形を作りながら楽しんでいます!
お子さんたちがアイデアを出し合い独自の作品を作り上げる姿はとても微笑ましいものでした😊

レゴブロックはその多様性と柔軟性から、創造力や問題解決能力を養うのにぴったりな教材です。たとえば、「これをつなげるにはどうしたらいいだろう?」と悩みながら工夫していく過程で、子どもたちは自然と考える力を身につけていきます。また、指先を使って細かいパーツを組み立てることで、手先の器用さも育まれます。

自由活動の時間は、子どもたちが自分らしさを発揮し、楽しみながら学べる貴重なひとときです。これからも新しい素材や遊びを取り入れながら、豊かな成長の場を提供していきたいと思います!

本日もご覧いただきありがとうございました✨

最後の送迎

2025年03月28日(金)

3月ももう終わりますね。あっという間でした。
春は出会いと別れの季節で、来週からは新しい環境がスタートします。
今週はスマイルから卒業するお子さんたちとのお別れラッシュとなりました。

年少さんの頃から乗っていた送迎車からも今日でお別れ。
助手席に乗っていた職員がふとカメラを向けると、みんな最高のスマイルを見せてくれました。

小学生になるみんな!学校楽しんできてね!

自由遊びの様子~街を作る編~

2025年03月26日(水)

皆さんこんにちは。

本日はお子さんたちが協力して、
レゴブロックとプラレールを合わせて大きな町を作っていました!

元々はレゴで遊ぶ子と、
プラレールで遊ぶ子とで別々だったのですが、
職員が「合体させて街みたいにしてみたら?」と聞くと、
「それいいね!」と目を輝かせて作り始めました!

線路の上を立橋のようにレゴで作ったお家が架かっていて、
とても素敵なにおしゃれタウンが出来上がっていましたよ!

お子さん同士で協力し合う姿を見ると、とても素敵だなと思います。

本日もご覧いただきありがとうございます。

個別療育の様子~ジオボード編~

2025年03月24日(月)

道路の雪もなくなりつつあり、春の訪れを感じますね!

ジオボードって、お子さんの発達にとても良い影響を与えるおもちゃなんですよ。例えば、ジオボードを使ってゴムバンドでいろんな形を作ることで、手先の器用さがぐんとアップします。細かい動きが必要なので、指先の力やバランスを取る力が育まれますし、自然と集中力も高まります。

さらに、ジオボードは空間認識を鍛えるのにもぴったり。形やパターンを作ることで、図形を理解する力が育ちますし、色や形を組み合わせることで創造力も広がります。これって、数学的な力や問題解決能力を伸ばすのにも役立つんです。

そして、何より嬉しいのは、お子さんが「できた!」って感じられる瞬間がたくさんあること。自分で形を作り出す楽しさや達成感を味わいながら、成長を実感できるんですよ。

ジオボードは遊びながら学べる素晴らしいツールなので、おうちで気軽に取り入れて、楽しみながら発達をサポートしてあげてくださいね!

個別課題の様子~ジスター紐通し編~

2025年03月21日(金)

皆さんこんにちは。

本日は個別課題で行っている「ジスター紐通し」を紹介します。

こちらは、ジスターというプラスチックのコインのようなものを使うのですが、
ジスターの真ん中には五円玉のような穴が開いているので、
そこに紐を通していくという課題になります。

単純な作業ではあるのですが、
片手で紐を持ち、もう片方の手でジスターを入れるというように、
両手で別々の動きをすることになります。

そのため、しっかり安定した状態座り、
そのうえで両手をコントロールする必要があるので、
体幹の安定や、手先の器用さを鍛える練習になります。

今回の写真のお子様は、
「いっぱいやりたい」とたくさんのジスターを、頑張って通しており、
とても嬉しそうにしていました!

やっぱり頑張って成果を上げると嬉しいものですよね!

本日もご覧いただきありがとうございます。

- WebCalen -