
個別課題「お魚ネジネジ」
2024年05月31日(金)
皆さんこんにちは!
さて、今回は個別課題の様子をご紹介致します。
課題は“お醤油さしのキャップをは外して蓋と入れ物に分ける”というものです。
小さい物を摘む、回すの動きを通して手指の動きの巧緻性を高めてくれます。
また見本と同じ様に分類するというねらいもあります。
お子様達はこの容器を何に使用するかはわかっていない様ですが、「おさかなさんかわいい~」なんて言いながら集中して取り組んでくれています!
お家でも簡単に出来ますので是非一緒にやってみて下さい♫

自由活動「プラレール」
2024年05月29日(水)
皆さんこんにちは!
本日は自由時間中の様子をご紹介します。
プラレールの橋脚をトンネルに見立てて遊んでいたお子さんたち。
いっしょに遊んでいるお子さんや近くにいる職員と「いつ来るかな?」「見えてきた!」とコミュニケーションを取りながら遊んでいたお子さんたちでした!
橋脚を横に並べてトンネルに見立てたり…橋脚を少しずつ高くなる様に組み合わせて螺旋状の線路を作ったり…
いろいろな遊び方が出来るプラレールは、スマイルでもとても人気なおもちゃです!
これからもお子さんの発想力、やりたいことを大切に活動していきます。

個別療育の様子「絵合わせカード」
2024年05月27日(月)
みなさんこんにちは!
本日は雨がふったりやんだりパッとしない天気でしたね…。
数日天気が崩れやすいようですので、皆さま体調には十分お気をつけくださいね…!
本日は個別療育の「絵合わせカード」をご紹介いたします。
1つのイラストが2つに分かれているカードをマッチングさせるものになっています!
たくさんの絵カードが並んでいるので、語彙を身につけることはもちろん、
「違う」もののなかから「同じ」ものに組み合わせるマッチングさせる力や、
絵カードを合わせる際に目と手を合わせて使う「目と手の協応」「両手の協応」
など、発達を促すことができます!
本日もブログを読んでいただきましてありがとうございました!
次回もお楽しみに!

今週の設定活動「ニアちゃんといっしょ~迷子の線路くん~」
2024年05月24日(金)
皆さんこんにちは!
本日は今週の設定活動で取り組んでいる活動をご紹介します。
今週のストーリーとしては、「線路くんが迷子になっちゃったから、みんなのもとに返してあげよう!」という内容です。
ルールは、2つのグループに分かれて、色のついた目印のレールの両端をつなげる、というものです。
・同じグループのお友達と協力する、自分の考えを伝えることで、社会性・協調性の向上
・細部から全体像を把握し、組み立てていく空間認知機能
などの向上を目的に取り組んでいます!
お子さんたちは、チームのお友達と協力しながら「こっちつなげてー!」「カーブちょうだい!」などと、一生懸命線路くんを助けてくれました!

自由活動「型はめパズル」
2024年05月21日(火)
みなさんこんにちは!
本日は、自由活動「型はめパズル」についてご紹介いたします!
こちらの活動では、星や丸といった様々な形をしたパズルを、同じ形の穴が開いている場所にいれる活動となっております!
同じ形の場所ではないと入らないため、「形の認識・マッチング」の力を鍛えるのみではなく、パズルには奥行きがあり指でしっかり掴み続ける必要があるため「指先の強化」にも適した活動となっております!
なにより、まだ幼いお子さんでも簡単に遊ぶことができるので、最初の知育おもちゃにいかがでしょうか!
本日もブログを最後まで見ていただきありがとうございました!