2024 年 10 月
    1 2
3 4
5
6 7
8 9
10 11
12
13 14 15
16
17 18 19
20 21
22 23
24 25
26
27 28 29
30
31    
前月 今月 翌月
2024年10月 一覧
設定活動~ハロウィンパーティ(モンスター釣りver.)~

2024年10月30日(水)

皆さんこんにちは!秋になってカメムシが少しずつ増えてきていますね…。
もしカメムシに触れたり、お洋服にカメムシの匂いが付いてしまった時には、食器用洗剤で洗うと良いそうです!
カメムシの匂いのもとは『トランス-2-ヘキセナール』という脂肪分であるため、とのことでした。

さて、本日は前回のご紹介した秋祭りの3つの活動のうちの一つ、『モンスター釣り』についてです。

その名の通り、モンスターを磁石が付いた釣り竿で釣り上げる活動で、
・順番を守る、水の外から釣る、手を使わない等ルールを守る「社会性の向上」
・狙いを定めて釣り上げる「集中力の向上」
などを目的として取り組んでいます!

釣り竿が揺れてしまうことに苦戦しながらも、楽しんで参加していたお子さんたちでした!

設定活動~ハロウィンパーティ(モンスター輪投げver.)~

2024年10月29日(火)

今週はハロウィンですね!仮装がメインのイベントのようになっていますが、本来は収穫祭であることを今日もおままごとをしながらブツブツ呟いてみました。

さて、今日は今週の設定活動を紹介いたします。
冒頭でお話したとおり、今週はハロウィンなので「秋祭り」と称して、3つ(+α)の活動を行なっています。今回はその中のひとつ、モンスター輪投げについてです。

ワミーで作った輪でブロックに描かれたモンスターを捕まえる、というこれぞ「輪投げ」という活動なのですが、ワミーで作った輪なので投げるのがなかなか難しい…。
それでもお子さんたちは諦めずにモンスターを捕まえてくれました!さて、次回は魚釣り編…になるかな?

毎日の身支度の様子

2024年10月25日(金)

皆さんこんにちは!

気温も低くなってきて、
そろそろ冬支度が必要になる時期ですね。

さて、今回は普段スマイルで行っている、
毎日の身支度の様子について紹介いたします。

スマイルでは到着するとまず、
バッグや靴などを脱いでしまう、連絡帳を職員へ渡す、
洗面所へ行ってお手洗いをする、
という身支度を習慣として毎日行っています。

最初は職員に促されながらでしか出来なかったお子さんも、
何度も繰り返すうちに自分で出来ることが増えていき、
到着すると自然と身支度を出来るようになっていきます。

身の回りのことができるようになると、
将来の学校生活や、社会生活にも役立ちます。

何気ない日常の作業ですが、
とても大事な身支度の様子の紹介でした!

本日もご覧いただきありがとうございます。

設定活動~モンスター育て屋さん~

2024年10月23日(水)

今日は全道的に大雨、明日は晴れと、安定しない天気ですが、昨日までたくさん飛んでいた雪虫は一体どうなったのか気になるところです…。

さて、今日は未就学のお子さんの設定活動の様子を紹介いたします。

今回は「モンスター育て屋さんのお手伝いでモンスターを進化させていく」主旨の内容でしたが、活動はモニターに表示されたエサのイラストと、床に転がっているボールに貼られているイラストをマッチングさせ、同じものを箱に入れていく、というシンプルなものなのですが、この活動で本当に伝えたかった内容は、活動そのものではありませんでした。

と言うのも、ストーリー上のセリフで
「自分で決めたことは最後まで諦めない」こと
「最後まで頑張ることは難しいけど、最後までやってみることは意外とできる」こと
「頑張り続けることは難しいから、ちょっと頑張って休んでを繰り返す」ことを登場人物たちに言ってもらいました。

いつもいつも120%の力を出すことが正しいとは思いませんし、肩の力を抜いてゆったりまったりしながら、たまにちょっと少しだけがんばろうね、くらいの気持ちで取り組む方が長い目で見たときにいいのかなと。
そんなことを思いながら、お子さんたちの素敵な笑顔に癒やされた一日でした。

自由遊びの様子~スタッキングタワー編~

2024年10月21日(月)

皆さんこんにちは!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今年の札幌は、なんともう初雪が降りましたね!
それも納得の寒さです。

風邪などひかないように気を付けていきましょう!

さて、今回紹介するのはスタッキングタワーという玩具です。

大きさが少しづつ変わるドーナツ状のリングをタワーに差していくおもちゃです。

正しい順番に入れないと隙間が空いてしまい、
全てのリングが入れられないようになっています。

リングの大きさはそこまで大きく違わないので、
目測で大きさを図る能力や、
あきらめずに何度も付け替えて試行錯誤する能力も
活用するおもちゃになっています。

また、色がお菓子のような色をしているので、
アイスクリームに見たてて遊ぶお子さんもいるとかいないとか…。

それはまたの機会に紹介させていただきます!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

- WebCalen -