
自由遊びの様子~紙ヒコーキ編~
2024年12月13日(金)
皆さんこんにちは。
今日は折り紙で作った、紙ヒコーキで遊ぶ様子を紹介します。
スマイルに来るお子さんたちは、
よく「折り紙で遊びたい!」と言うのですが、
その中でも比較的簡単に作ることのできる紙ヒコーキは
人気なものの一つです。
上手に折ることができると、
「ヒューッ」と気持ちよく飛んでゆくので、
お子さんたちも夢中になって飛ばしています!
最初は上手く飛ばせなかった子も、
何度もやっていくうちに、きれいに遠くまで飛ばせるようになっていきます。
体を上手に動かす練習にもなるので、
これからもみんなで、くもり空をわっていけるくらい、
いっぱい飛ばしていこうと思います!
本日もブログをご覧いただきありがとうございました。

自由遊びの様子~マジックハンド編~
2024年12月11日(水)
皆さんこんにちは。
今日は、Brioというブロックで、
マジックハンドを作って遊ぶ様子を紹介します。
こちらのBrioは、ネジやクギ、ビスや金づちといった、
工具を模したブロックになっています。
ネジやビスをうまく使うことで、
実際に可動するものを作ることができます。
今日紹介するお子様は、
プレートとネジなどをうまく組み合わせて、
実際に使えるマジックハンドを作っています!
頭で想像したものを具現化する能力も養われる、
そんなBrioで遊ぶ様子を紹介しました。
本日もご覧いただきありがとうございます!

自由遊びの様子~ぐるぐるギアーズ編~
2024年12月06日(金)
みなさんこんにちは。
降った雪が積もり、すっかり冬景色ですね。
大人は少しうんざりする人もいるかと思いますが、
お子さんたちは窓から嬉しそうな表情で見ている子が多いです。
子供の頃、雪が楽しみだった記憶を思い出しますね。
さて、今日はぐるぐるギアーズを使った自由遊びの様子を紹介いたします。
こちらのおもちゃは歯車同士を繋げることで、
それぞれが噛み合い、連動してグルグルと回ります。
歯車のかみ合う様子がなんだか心地よく、
ついつい夢中に回したくなってしまうオモチャです!
また、作るときには
ただしく噛み合うようにするための「空間構成能力」や、
台座に差し込む際の「指先の使い方」も養われます。
これからも、みんなで楽しくグルグル回していこうと思います。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

自由遊びの様子~カードゲーム編~
2024年12月04日(水)
皆さんこんにちは。
あっという間に12月で、街はすっかりクリスマスモードですね!
スマイルに通うお子さんも、
送迎車からクリスマスツリーを見かけて、
「わぁー、きれい!」と話すことも増えてきました!
さて、今日はカードゲームで遊んでいる様子を紹介します。
お子さんの遊びは、
ビー玉を転がすような単純な遊びから、
ブロックをカチッと繋げるような遊び、
プラレールを走らせる遊びと、段々複雑になっていき、
ルールにのっとって遊ぶことができるようになると、
カードゲームのような遊び方もできるようになってきます!
相手の順番を待つことや、
勝つための戦略を考えるこにもつながるので、
楽しく遊びながら成長にも繋がります。
なにより皆でわいわい遊ぶのが楽しいですよね!
そんなカードゲーム遊びの紹介でした。
本日もご覧いただきありがとうございます。

個別療育の様子~絵合わせカード編~
2024年12月02日(月)
みなさんこんにちは!
本日は個別療育の「絵合わせカード」をご紹介いたします。
1つのイラストが2つに分かれているカードをマッチングさせるものになっています。
「たべもの」、「のりもの」、「どうぶつ」の三種類あり、
どんなお子さんにも人気なのが「たべもの」、
車が好きなお子さんなら「のりもの」、
どうぶつが好きなお子さんは「どうぶつ」など、
好きなテーマを選ぶことができるので、
楽しくお勉強をすることができます!
また、療育としても、
沢山のカードのなかから「同じ」もの同士をマッチングさせる力や、
絵カードを合わせる際に目と手を合わせて使う「目と手の協応」「両手の協応」
など、発達を促すことができます。
本日もブログを読んでいただきましてありがとうございました。