2024 年 12 月
1 2
3 4
5 6
7
8 9 10 11
12 13
14
15 16 17
18
19 20 21
22 23
24 25
26 27
28
29 30 31        
前月 今月 翌月
2024年12月 一覧
自由遊びの様子~ビー玉を知った少年編~

2024年12月27日(金)

皆さんこんにちは。

お子さんたちは大人に比べると、
当然ですが知らないことが多くありますよね。

スマイルのお子さんたちと話していると、
「へー、それ初めてなんだね!」と驚かされることがよくあります。

今回紹介するお子さんは、
今日初めて「ビー玉」の存在を知ったようです。

他のお子さんがボール遊びをしてるのを見て、
ボールという言葉はよく言っており、
今日はビー玉を指さして「ボールしたい」と言っていました。

そこで職員から「ビー玉」という言葉を聞いて、
ビー玉の存在を知ったようです!

(もしかしたら会話のすれ違いで、本当はもう知っていた可能性もありますが…)

そして、楽しそうにビー玉をピタゴラスイッチに転がして遊んでいました!

どんどん、新しいことを吸収して成長する姿が素敵なワンシーンでした。

本日もご覧いただきありがとうございました。

自由遊びの様子~クリスマス編~

2024年12月25日(水)

みなさんこんにちは。

きょうはクリスマスですね!

サンタさんからプレゼントが届いたお子さんたちは、
いつにもまして元気いっぱいでした!

各ご家庭のサンタさん、お疲れさまです。

さて、スマイルではお子さんたちが
「こんなプレゼントをもらったよ」というお話や、
「ケーキを食べたよ」というお話を嬉しそうにしてくれました!

また、サンタクロースの恰好をしてくる子もいらっしゃいました!
似合っていてとっても素敵ですね!

事業所の中でも、折り紙でクリスマスツリーを作ったり、
サンタクロースを作って遊んだりと、
クリスマス気分を存分に楽しんでいました!

みなさまも素敵なホリデーをお過ごしください。
メリークリスマス♪

設定活動の様子~ニアちゃんといっしょ~

2024年12月23日(月)

みなさんこんにちは。

本日は設定活動で行った「だるまさんが転んだ」について紹介いたします。

毎日の活動で行っている、
「ニアちゃんといっしょ」では体を動かす活動を行っていますが、
今回は「だるまさんが転んだ」をアレンジしたものを行いました!

普通の「だるまさんが転んだ」はもちろんご存じだと思いますが、
今回はオニが見ていない間に、
散らかったおもちゃを片づけるというルールで行っています。

普段のお片付けは消極的なお子さんも、
ゲームとなることでとても積極的に取り組んでいました!

また、体の動きを止めるということが、
姿勢を保持する練習にも繋がります。

そんな、楽しくお片付けもできる、
だるまさんが転んだの活動の紹介でした。

本日もご覧いただきありがとうございます!

設定活動~レジェンドティーチャーくろ先生~

2024年12月18日(水)

今朝は一瞬猛吹雪になり、視界が一気にホワイトアウトしましたが、日中は晴れ間も見えて、道路も完全圧雪状態。昨日までのザクザクツルツル路面よりは、少し運転しやすくなった桑園地区でした。

さて、本日は未就学のお子さんと小学生のお子さんが全員で行う設定活動をご紹介します。
年度初めからシリーズで続いている「レジェンドティーチャーくろ先生」。
真っ黒なピクトグラムのくろ先生が、毎回変なイベントに巻き込まれながら問題を出してくる活動です。

この活動、他の設定活動とは大幅に異なり、完全に着席した状態でしか行わない、静的なものとなっています。
就学すると、「挙手する」「名前を呼ばれる」「発表する」または「挙手する」「名前を呼ばれない」「他者の発表を聞く」というスキルが必須になりますが、意識的に練習する場は、なかなかないのではないでしょうか?

そのため、当事業所では、午後の利用が始まる年少さんから、このスキルの獲得を目指し、毎回の活動に取り入れています!

最初は発表すること自体が「???」だったお子さんたちも、他のお子さんのモデルを見ることですぐに発表できるようになっています。「挙手する」「名前を呼ばれる」「発表する」というスキルの獲得が目的なので、答えが間違っていても全然いいので、みんなの前で自分の意見を言う、という気持ちを作るのも大切なことかなぁと。

さて、来週はどんな問題にしようかな…。

自由遊びの様子~Brio編~

2024年12月17日(火)

皆さんこんにちは。

大幅に気温が下がり、
利用者のお子さんたちの中でも、
体調を崩す子が増えてきています。

皆さんも、温かくして
風邪などひかないよう過ごしていきましょう。

さて、今日はBrioというブロックで遊ぶ様子を紹介します。

すでに何度か紹介していますが、
こちらのBrioは工具の形をしたブロックで、
ネジやビスといったパーツを使って、実際に可動するものを作ることができます!

今回のお子さんは、
ロボットの腕の関節をビスで作っており、
腕を曲げることができるようになっています。

今回の写真では、あまりにも勢いよく動かしているので、
ブレブレの写真になっていますが…(笑)

そんなBrioで遊ぶ様子を紹介させていただきました。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

- WebCalen -